Categories
- ミュージックメモリー (31)
- 日記 (60)
- 波動スピーカー (175)
- 演奏家のいない演奏会 (32)
- 街角に音楽を (156)
Site search
![]() |
![]() |
2011.4.29fri MUSIC BLUE 街角に音楽をフェスティバル in TAKAMATSU イベントは終了しました |
![]() |
2011.2.15tue 石川早苗+橋本信二ライブ in LUCE 「-LOVE SONGS-歌と弦」 イベントは終了しました |
![]() |
2011.1.8sat 木村純トーク&ソロ+ 波動スピーカーの世界 「新しい音」at 蒼 イベントは終了しました |
![]() |
12.21tue 小松玲子&白井奈緒美ライブ ブルークリスマスナイト at 蒼 イベントは終了しました |
![]() |
2010.7.19-10.31 瀬戸内国際芸術祭2010 「MUSIC BLUE」 イベントは終了しました |
![]() |
2010.6.6sun Love Notes スペシャルディナーライブin高松国際ホテル 瀬戸内に響く、海をつなぐ音と舞 イベントは終了しました |
![]() |
2010.4.9.fri 石川早苗・橋本信二ディナーライブin高松 イベントは終了しました |
![]() |
13:00 open/14:00 start 演奏家のいない演奏会 in サンポートホール高松 イベントは終了しました |
![]() |
12.14mon 杉本篤彦 Soul,R&B Heartful Jazz in umie イベントは終了しました |
![]() |
10.10.sat~10.12.mon Love Notes in Takamatsu イベントは終了しました |
![]() |
9.13.sun 13:00 open/14:00 start MODEA in Takamatsu サンポートホール高松・大ホール イベントは終了しました。 |
![]() |
9.17.thu~20.sun ボッサファンタジア 香川ツアー イベントは終了しました。 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 1月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
屋島テニスクラブ
フェリアード
ちからネット
LOVE NOTES
SAPATOS 木村純
SAPATOS 三四朗
佐野元春
風街茶房
DWWW
MINTS BAR
umie
あるデザイナー日記
NPO法人 街角に音楽を
高松丸亀町商店街
GREEN TV JAPAN
トモシロ イノウエ
静岡ライフタイム
Archive for '波動スピーカー'
アイアート・モレイラとフローラ・プリムと波動スピーカー
アメリカ、特に黒人たちのジャズのイメージにはEARTHYとかDIG(掘り下げる)というイメージがあります。
それに比べてブラジル人たちがジャズを演奏すると、どんどん上に向かって飛翔するイメージがあります。
アイアート・モレイラとフローラ・プリム
チック・コリアが名盤「リターン ツゥ フォレヴァー」に彼らを共演者として選んだのには、あのかもめが飛翔するイメージに象徴される音楽世界の創造性を、旧来の黒人たちには見出せなかったからでしょう。いや、逆に彼らに知り合ったからこそあのアルバムを創ったのかもしれませんが・・・。
東京ブルーノートにこの二人のユニットが最初来た時、その果てしなく自由にひろがる上昇する音のスパイラルに大興奮しました。
フローラプリムはまさにおおらか、ナイーブなアイアートにとっては母親的に見えました。
数年後もう一度彼らのユニットを見に行ったときは、かなりアヴァンギャルド。
店の外でワゴンに乗り込もうとする彼らに近づいていくと、どうだった?と声をかけてきたので前回も聴いたよというと、フローラ・プリムが真顔で車に招き入れてくれて「今回はどうだった?」とたずねてきました。
チャレンジし続けつつも自分たちの音楽が受け入れられているか常に真摯な姿勢、音楽を真剣にとらえているシンプルなハートが印象的でした。
波動スピーカーで聴くこの「リターン・ツゥ・フォレヴァー」は音の広がりが素晴らしい。この空気感を見事に再現するのがこのシステムの素晴らしい価値でしょう。
Posted: 9月3日, 2008 under 波動スピーカー.
Comments: none
波動スピーカー、欠かせない!
マロンさんに誘われて夕方のマリーナへ。
いい音で鳴ってるわよ、波動スピーカー!との事でいそいそと・・。
このところ会社の大きな節目の忙しさで頭がパンクしそうだったが、包み込むような優しいサパトスのボサノバを聞きながら静かに休んでいるヨット達と夕暮れの空をみていると心がほどけていくのがわかった。
これまでの事、これからの事、新しい帆をはり、どこへ向かうかMY SHIPは・・。
Posted: 9月2日, 2008 under 波動スピーカー.
Comments: none
波動スピーカーとハーブ・オオタ
大学時代に東芝EMIのビートルズのディレクターとして有名な石坂敬一さんのいとこ、ノコちゃんからもらったOHTA-SANのアルバムは、当時ジャズに明け暮れ、失恋の痛手で傷心の僕に、世界には他に天国があることを教えてくれました。
このCDの一曲目、「KUU HOME」「私の家」は1938年の彼の名曲。
ハワイイの現在のNeal Blaisdell Centerの敷地にあった古い農園は美しい。愛が満ちる暖かい家。空には花の香りが舞い、風にそよぐヤシは繁るシダに影を落とす。瀧のように落ちる小川の流れで涼しげに回る水車小屋があった。
エムズシステムで聴くハーブオオタのウクレレは心に響く。
誰の心にもアロハ、楽園が存在することを教えてくれます。//aria-music.shop-pro.jp/
Posted: 7月26日, 2008 under 波動スピーカー.
Comments: none
波動スピーカーとブルーナイル
このCDは大好きです。
THE BLUE NILEはスコットランドの3人のグループ。
21年間にたった4枚のアルバムしか出してないがその完成度の高さは凄い。
スティングやピーターガブリエルなど多くのミュージシャンがリスペクトし、日本でも音にうるさいミュージシャンたちには注目される、玄人受けするグループです。
リズムマシーンを使いながらも決して無機質にはならず、シンプルなフレーズの繰り返しにかぶさるギターの切なさといったら・・・。
夜明け前の静寂のようなとても空気感を感じさせる彼らのサウンドはエムズシステムの素晴らしさとの相性が際立ちます。
部屋の空気が一変しますよ。
是非このスピーカーで体験して下さい。//aria-music.shop-pro.jp/
Posted: 7月26日, 2008 under 波動スピーカー.
Tags: スピーカー ナイル ブルー グループ ミュージシャン 波動 L 1 空気 ギター リスペクト
Comments: none
波動スピーカーと小曽根真
「演奏家のいない演奏会」でジャズの魅力をご紹介するとき、ときどき小曽根真トリオのこのアルバムをかけます。
昔ゲーリーバートンとの演奏でビックリして以来、彼の音楽性の素晴らしさと、トリッキーなフレーズの中にも感じられる溢れる「うたごころ」に参っています。
ピーターソンでジャズピアノに目覚めたというのが、この魅力的な「うた」に続いている事は間違いないでしょう。
昔、この理想的なトリオを組んで直後、彼らは一度高松に来ました。
強くハンサムなベースを弾くやはり渡米プレイヤーである北川潔と、やんちゃで粋なドラムを叩くクラレンス・ペン・・。
3人の魔法のような喜びに溢れたインタープレイにはワクワクしました。
翌日は3人を誘って屋島のうどん屋「わらや」へ・・。
・・よく食べたなあ・・。
エムズシステムで聴く小曽根真は、リッチで様々な表情が変化していく彼のピアノの魅力を存分に伝えてくれます。
このCDの3曲目「Myst」はトランペッター、Wallace Roneyをフィーチャーした素晴らしい、静かな高揚感を持ったバラード。
部屋中がジャズ特有のロマンチズムで満たされます。美しい・・・。
//aria-music.shop-pro.jp/
Posted: 7月25日, 2008 under 波動スピーカー.
Comments: none
フレンチとハーブ・オオタと波動スピーカー
今日はDNAさんの紹介で屋島のボアエデュポンへ行ってきた。
高松のフランス料理の歴史を切り開いたこの店で波動スピーカーをかけてみる。
毎日この空間を磨き上げるベテランのソムリエとスタッフたち。
お客様の心理、仕事のリズム・・・、空気の化学変化に五感を全開にする人たちが「いつもと違う、この音もっと聴いていたい」と感嘆してくれた。
お客様の心がリラックスし料理と結ばれる喜びを、自らの最上の喜びとする人たちにいただいたコメントはとてもうれしい。
フレンチレストランに初めてハワイウクレレの神様、ハーブ・オオタの名曲「僕の家」がゆったりと流れた。最上のもの同士はマッチングするのかもしれない。
帰りに友人のヒロ・川島君に電話をする。彼はそのハーブ・オオタさんとトランペットプレイで一緒にCDを作った素晴らしいミュージシャン。
今自らも革新的なウクレレを創り出している。
Posted: 7月17日, 2008 under 波動スピーカー.
Comments: none
エムズシステムとチェット・ベーカー
これからこの波動スピーカーで聴くいろんなアーティストのCDの感想をつづって行きたいと思います。
昔、演奏をしていた麻布のジャズクラブに、ある夜、演奏を終えたチェット。ベーカーのバンドメンバーが来たことがあります。
このクラブにはテレンス・ブランチャードたちやいろんなジャズミュージシャンたちが他のホールでライブを終えた後、アフターアワーズでやってきました。
連れてくるのは友人のミュージシャンのトランペッター、ヒロ川島君。
彼は新宿のジャズクラブJでチェットと共演し、後に彼から誕生日にトランペットを送られた(!)人。今ラブノーツという素晴らしいユニットを組みチェットのスピリットをついでいます。//www.lovenotesjoy.com/
さて今日のご紹介はCHET BAKER SINGS。
ヒロ川島によるとマイルスを敬愛するチェットはそれまでの浪々と歌うジャズボーカルに対しクールな美学、叙情性を確立した男性ボーカル。
よってそれまでのバンド全体をダイナミックに録音する方法と異なり、チェットの前には専用の1本のマイクが置かれ彼のボーカルは別チャンネルで録音された訳です。
後にボサノバにも連なるこの美しいジャズへのアプローチは、僕の印象だとまるで青白い炎のような美しさがあって、彼のボーカルにもトランペットにも同じ「うた」が底辺に流れている。
エムズシステムスピーカーで体験するチェット・ベーカーの声と音楽は彼のこの「うた」の魅力が聴く人の心で感じ取れる素晴らしいものです。
伝わってくる響きは彼のスピリットをその瞬間そこに感じさせてくれます。//aria-music.shop-pro.jp/
当時多くの女性たち(もちろん男性も)を魅了したこの美しさ、是非体験してみてください。
Posted: 7月12日, 2008 under 波動スピーカー.
Comments: none
ミューズのおくりもの
このサイトを開き、2ヶ月。おかげさまで多くの方がたに波動スピーカーに出会っていただいています。
「演奏家のいない演奏会」にて、この販売サイト「Aria]にて・・。
私は音楽のもつ無限の力を感性で捕らえる方にはこのスピーカーが最高のものと確信しこのHPを開きました。
自らの演奏、ミュージシャンの招聘やプロデュースなどリアルな活動と同時に、この波動スピーカーでセレクトしたグッドミュージックを聴いていただく事の喜びは格別です。
自然音からジャズ、ボサノバ、クラシック、アンビエントなど直感でセレクトする音楽を続けて紹介していく私自らが、グッドミュージックにはジャンルの垣根がないことを強く実感できます。
その響きに共鳴していただいた方がたの生活にこのスピーカーが加わることでその何かが変わってくれることは、この上もない幸せです。
うれしいメッセージをいただいたので今日のコメントとなりました。
写真はドームでの「演奏家のいない演奏会」です。
Posted: 7月9日, 2008 under 波動スピーカー.
Comments: none
2夜の演奏家のいない演奏会
20日の丸亀町3町ドームでの「演奏家のいない演奏会」は大雨の中、それでも友人たちが来てくれた。雨降りの夕方の足早の人々の心に多少は灯をともせたろうか・・・?
ボサノバ、映画音楽、エコの話の後ろでは海の音、最高潮の雨には猛スピードのラテン曲で対応しました。
そして昨夜25日はついに「BILL EVANS LIVE AT VILLAGE VANGAURD」を店内で・・。
サンポートホールのDさん、香川に風をふかし続けるMさん、すでにエムズスピーカーをお持ちのKさん、スラッキーギターのTさんなど最高のメンバー。
いつも様々なパフォーマンスに触れている感度の高い皆さんは、このスピーカーの作る音の場に、最初の一瞬で「すごい!」とうなります。
EVANSを聴いていただいたあとは、様々な曲を演奏し続けるミュージックサーフィンが始まった。
ワインも空く、空く。
最高の空間は終わりを知らずついにセッションへ・・。深夜までギター、ジャンベの音は続きました。
僕はまたしても写真を撮ることも忘れ、皆さんの感動に大満足。
写真提供はMさんの携帯です。
エムズシステムによって作られた空間は、いやあ・・すごい密度でした。
ありがとうございました。
Posted: 6月26日, 2008 under 波動スピーカー.
Comments: none
キャンドルナイトドームカフェと明日の風
この金曜日、7月20日の夜は壱番街ドームでキャンドルナイトドームカフェと共に3時間半の「演奏家のいない演奏会」をやります。
家にあるCDをがんがん引っ張り出してどんどん聴いていく。
ジャズ、ボサノバ、ハワイアン、ワールドミュージック、アンビエント、自然音・・。
何をかけるか、悩ましいなあ。
音の様子は少し心配だが、楽しみです。
音楽や海の音でドームの空間がどう変わるかな・
皆さん楽しんでくれますか・・?
今日は3町ドームの竣工一周年のキャンペーンイベント「1st Anniversary Crystal Dome」のブッキングもほぼ終了。
「街角に音楽を」「良い音楽、アートで街の風景を豊かに」という趣旨で日ごろのミュージシャンに加え、東京からも素敵なミュージシャンやパフォーマーを招聘します。
育まれる街のにぎわいと新しい風と・・・。
この街がこれから目指す、豊かな交流のヒントが生まれると良いですね。
Posted: 6月17日, 2008 under 波動スピーカー.
Tags: ドーム カフェ 音楽 キャンドル ナイト ミュージシャン 街 豊か 自然音 1 風
Comments: none