Categories

Site search

2025年2月
« 1月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  
Profile
Links






MY Diary ロハスタウン高松からお届けするグットミュージックダイアリー

Archive for '波動スピーカー'

2010年1月31日

マイケルジャクソン This is it と波動スピーカー

0bf5641bc93228ce.jpg


マイケルジャクソンの最後のリハーサルを収めた映画「This is it 」のDVDを波動スピーカーのサラウンドシステム「ドコデモ」で観ました。
僕はあの映画を六本木の大きな劇場で3回観ましたが、「ドコデモ」で接するあのリハーサルの現場は映画館以上の息遣いでした。
あくまでこれは個人の感想ですが、マイケルを含めた人々が本当に生きてそこに存在していて、そのやりとり、ライブの音などが素晴らしかった。まさにその現場に居合わすことができたのです。
改めてこの波動スピーカーが真に音楽的なこと、生命を感じさせることに驚嘆しました。
体温を持ったマイケルが愛しく、あっという間に観終え、最後の「マンインザミラー」のあのポーズで再び大きな感動を覚えました。
ありがとう。マイケル。

2010年1月28日

ベーゼンドルファーピアノの音と波動スピーカー

2010012711160000.jpg


space Ariaを開いてから早い時期にご自分であるCD音源をお持ちいただいたN様、生のベーゼンドルファーのピアノの音にあこがれてそのCDをかけたとたん「うそ!あの音」と驚いていただき、数日後に1001とエムズアンプをお求めいただきました。
その後も「本当にこのスピーカーに会えてよかった」といつもうれしいコメントをいただいています。自らもピアニストのN様、「この音をもっと多くの人に聴いていただきたい。だって人生にこれがあるとないとでは全然違うもの!!」と・・。
本当にうれしいですね。
写真はN様宅です。
「写真はうちの波動スピーカーに煉瓦を敷いたところです。低音は苦手?とか話に出ていましたが、コントラバスを指で弾く音もライブさながらに響かせてくれます。波動スピーカーの実力に再び感動です。」        

2010年1月23日

曽我部恵一さんと波動スピーカー

3a08d84f4f882cf2.jpg


今日は昼の木村さんとの演奏を終え、夕刻から曽我部恵一さんのCDを聴いています。
先日あるレコード会社の方に会った時、曽我部さんの話になりました。
「あの声は素晴らしい!」・・。印象的に語ってくれたのです。
彼の書く歌詩の様々なニュアンスと同じく曽我部さんの声は多くの表情や感情を伝えてくれます。
歌心があるから当然ギターのアドリブソロも素晴らしいです。
オリジナリティに彩られた実に多くの風景がたった一つの「言葉」の裏側にも込められている。
夕刻から隣の試聴ルームから聞こえてくる波動スピーカーの曽我部さんの「うた」・・。まるで彼がそこで歌っているようで、音楽の向こうにある光景が見えてきます。
涙がでそうに切ない「遠いあの日」がよみがえってきます。

2010年1月23日

木村純さんと波動スピーカー

P1020962.jpgP1020972.jpgP1020974.jpgP1020979.jpgP1020987.jpgP1020985.jpg


20日にやってきた木村純さん、久しぶりに会うとホッとします。
「ああ こうやって音楽を捉えていていいんだ」という「あたたかさ、自然体」のようなものが純さんにはあり、とても安心するのです。
「鹿庭君、今度気軽に高松に行くけど、あのスピーカーで試してみたいことがあるんだ。あれでギターの音を出してみたいんだ!」と話があったのは去年のことでした。以前から波動スピーカーを絶賛してくれ、波動スピーカーをスタジオに持ち込んでのAriaだけのCDも録音してくれた純さん。(お求め頂いた方へのプレゼント)
今回のツアーではトライアルで各会場で1001Mを使用してみました。
ソロギターは純さんの原点。従来のPAの音と違い、アンプを通さない、楽器としてのギターそのものの響きがそのまま音量のみ増幅され空間全体に広がります。
ライブの会場のどこにいても純さんのギターの生の豊かな音色や空気感が感じられ、皆さん本当にいい音と感動していました。
MC、歌も、そして事前に録音したCDにその場で別の演奏を加えるオーバーダビングも。
全ての音がエムズシステムの波動スピーカーの響きで人々に届き、耳疲れのしない自然な音の場となりました。
純さんの優しい美しい音色がまるですぐ近くで奏でられているように会場のどこででも感じられる。波動スピーカー恐るべしですね。

2009年12月29日

讃洲の恵み やさしい食卓の波動スピーカー

P1020954.jpgP1020955.jpgP1020956.jpgP1020959.jpg


今日は「丸亀町壱番街」の先進性を持ったプロジェクト、「オリーブガーデン」の中の「やさしい食卓」のお披露目でした。
地産地消がテーマで食材の豊かさを追求したオーガニックな料理は感動するほどおいしかった。
全体に流れる優しい空気のなか、天上に吊るされた「波動スピーカー」が体温のある柔らかな「ジャズ」を響かせます。
会話の邪魔にならず、心のどこかを振るわせるこの「楽器」、きっと皆さんの大切な時間をより豊かに彩ってくれるでしょう。

2009年12月29日

GRATISの波動スピーカー

P1020946.jpgP1020945.jpg


横山さんがついに「GRATIS」店内に「波動スピーカー」を設置されました。
ここは様々な生地、デザイン、素材感、表情というエッセンスが飛び交い、普遍的な美しさと、お客さま一人一人の「らしさ」が紡がれていく場所。
素敵な科学反応が日々響いていく現場です。この場所で人は自分の「うた」を探っていく。こんな濃密な場所にこの「エムズシステム」はとてもよく似合います。
「素敵です!」この言葉が言える男性はなかなかいません。
横山さん、今年はこの素晴らしくフランクな、若きファッションテラーに出会えたよき年でした。
風邪に気をつけて良いお年を!!

2009年12月25日

演奏家のいない演奏会 in サンポート高松

omote.jpgura.jpgs101.jpgs104.jpg


7月に行った「演奏家のいない演奏会in 香川国際会議場」に続いて、来年の2月には再び三浦社長のナビゲートの公式「演奏家のいない演奏会」を行います。
多くの方がたからの要望もありましたが、今の閉塞の時代にもっと多くの方がたにこの音に触れていただきたいからです。
良い音とは「気持ちの良い音、音楽の情感やハートが伝わる音」ということです。
先日キャスターの小倉智昭さんにもTV番組内にて、「音楽のみならず、テレビの音環境も劇的に変えてしまう、空間を変えてくれる」と大絶賛された波動スピーカー。
今回はずばり高松の「音楽ホール」に響くわけです。
まさに音楽のエネルギーが満ちているこの広大な「サンポートホール高松 第一小ホール」の空間を「オーガニックで命を持つ音」が包みます。
日本では始めての映像と波動スピーカーのコラボレーションも予定されています。
広大なホールで波動スピーカーがどういう響きをもたらしてくれるのか、とても楽しみです。
お誘い合わせの上是非おいで下さいね。(200名定員)
日時:平成22年2月20日(土)13時開場14時開演(約1時間)
場所:サンポート高松小ホール 高松市サンポート2番1号
問い合わせ:space Aria087-851-5855
予約:FAX 087-821-2016
   メール info@aria-music.jp
   お名前、人数、FAX番号、連絡番号、ご住所明記の上
予約書式://www.aria-music.jp/100220ensoukai.pdf
入場:無料

2009年12月23日

あうんで音楽を食する 波動スピーカー

091210_223334.jpg091210_223350.jpg


上品で素晴らしい料理を味わえる「あうん」。
カウンター後ろの棚上に波動スピーカーを導入しました。
繊細な料理に合う繊細な音、五感が開くことで、料理にも音楽にもいつも以上の味わいが生まれます。
職人のご主人は仕込みの時からこの音に包まれ働かれるらしいです。
新しいものを生み出す、様々を吟味する、よりナチュラルな集中力と創造力の源。波動スピーカーがクリエーターに好まれる訳がわかります。

2009年12月22日

波動スピーカーを贈るということ

091205_131641.jpg


音楽は時間です。
波動スピーカーを贈るということは、生活の中での素晴らしい時間を贈ることです。
それも心に届く、また心を開き、喜びを与える、そんな豊かさを、大切な人に味わってもらえることです。
テレビなどにつなぐと、ある意味映像の中に自らが存在しているような、むしろ映像以上にリアリティのある音空間に驚かれるでしょう!
また色や灯りやデザインと同様に、あるいはそれ以上に心地よいバイブレーションのある空間を贈ることにもなります。
とにかく空間や時間の本当の質が向上する。すごく大切なことですよね。人間は五感を持っていますから・・。
オーガニックで命を感じる音、エムズシステムの波動スピーカー、今の時代に最も価値ある贈り物ではないでしょうか!?
伊勢丹の本店には贈り物の提案として、ショールームに置かれていました。

2009年12月21日

伊藤大輔君、神田サオリさんと波動スピーカー

P1020843.jpgP1020846.jpg


space Ariaに寄ってくれた素晴らしいボーカリスト大輔君//daisuke-ito.net/と絵師 神田さん//www.saorian.com/・・。
マイケルジャクソンなど音楽の話に話がつきません。
波動スピーカーの音にずっと目をつぶって「この音素晴らしい!」と感じ入ってくれた神田さん、大輔君のCDをかけて、「大輔君がここにいる!!」と大感動してくれました。
感性を100%に開いて創作する神田さん、大輔君、三木ちゃんなど、このスピーカーの命の響きへの反応が素晴らしく、僕もとてもうれしくなります。
最近彼等の表現のような「優しさや愛、共鳴感」を持ったものに出会うにつれ、波動スピーカーがこの先、世の中に広がっていく気がしてなりません。
音楽や表現を人々に開放する力を波動スピーカーは持っているのではないでしょうか!?