Categories

Site search

2025年2月
« 1月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  
Profile
Links






MY Diary ロハスタウン高松からお届けするグットミュージックダイアリー

Archive for '波動スピーカー'

2009年5月30日

フェリアードと波動スピーカー

P1010812.jpgP1010814.jpgP1010829.jpg


なつきチャンと寛ちゃんは前からよくSpace Arに遊びに来てはエムズシステム波動スピーカーを気にいっていてくれていました。ボサノバの神様、ジョアンジルベルトが賞賛したスピーカーだからある意味当たり前でもあるのだけれど、なんと今回はごく自然な流れでumieのライブで自然音をかぶせてみようという話になったのです。
昔「リズムスティック」というガレスピーやアイアートモレイラの、素晴らしいアルバムがありましたが、その中でも音楽にあわせて映像や自然音っぽいパーカッションが効果的に使われていました。ブラジルのパーカッションには自然にあふれる音が連想されるものが多いのです。
今回の試み、皆さんにはどんな印象だったでしょうか?
五感が刺激的でした!音がぴったり合っていた!と何人もの人がコメントしてくれました。
自然なバイブレーションをもつ波動スピーカーだからこそ生の声、演奏に溶け込むのだと思います。
可能性が無限の「楽器」ですね。

2009年5月26日

あの感動が香川へ 演奏家のいない演奏会 in かがわ国際会議場

演奏会_表(ブログ用).jpg演奏会_裏(ブログ用).jpghall_photo1.jpg


さて、ある「楽器」を使った画期的な演奏会のご案内です。
体で感じる未体験の心地よい響き、ハートが伝わります。新しい音楽の魅力にふれて頂けます。
個人宅はもちろん、カフェ、レストラン、ショップ、アトリエ、美容院、リラクゼーション施設、ホテル、病院、などなど様々な空間においても今後、多くの可能性を持っています。
是非この機会をご体験下さい。
6月6日(土曜)夜9時のテレビ東京 アド街ック天国にても紹介されます。
あの感動が香川へ 
東京サントリーホールや国際フォーラムで多くの人々を魅了した「エムズシステム」の波動スピーカーによる「演奏家のいない演奏会」。
エムズシステム社長三浦光仁氏を招いて、その公式の「演奏家のいない演奏会」がここ香川にて初めて行われます。
会場は多くのシンポジウムやコンベンションの行われる瀬戸内海に面した「かがわ国際会議場」。
天井のコンバスローズが美しい400平米、高さ8.5mの広大な空間になんとたった一個の小さなスピーカーから発せられる音楽が響きわたります。
「もはやスピーカーではない、すでに楽器」と賞賛される素晴らしい音に包まれるひと時、是非ご体験ください。
エムズシステム波動スピーカーとは・・・。
新しい「音」の存在感を通じて音楽の感動そのものを受け取ることができる、と多くの音楽家やアーティストに賞賛、愛用され、その自由さ、心地よさ、デザイン性などから、「ザ・リッツ・カールトン東京」の全スイートルームをはじめ、パリ日本大使館など数々の先進的な空間に採用されるなど、現在大きな注目を浴びる革新的な音響システム。
音とは私たち人間にとって、耳を通じてそして体全体で受け止めて、心の内側までダイレクトに届き豊かな感情を育んでくれる心の栄養素ともいえる素晴らしい贈り物だと考えています。身近な環境で良質な音に触れてもらうこと、それを目的にエムズシステムは楽器をコンセプトにしたスピーカーを開発しました。あたかもそこで生の楽器が演奏されている空間を創りあげます。
スケジュール
7月5日(日曜)午後1時開場 2時開演 in かがわ国際会議場 サンポート
先着150名様予約限定です。このブログをお読みになった皆さんはメールでご返信も結構です。(名前、人数、住所、電話番号、明記ください)info@aria-music.jp
確認メールをお返しいたします。

ユーザーの声
◆素晴らしいの一言です。ありがとうございました。(40代男性・MS1001) ◆手元のCDを少しずつ聴いています。部屋全体に広がるやわらかさは家に帰るのが楽しみになるほど。(40代女性・MS0801) ◆自然な音で心地よいです。バイブレーションがさわやかに心に伝わります。アナログレコードが楽しく、やわらかく心に響きました。(50代男性・MS1001) ◆デザインコンシャスでいい音で大変満足いたしております。(40代女性・MS1001) ◆聞いてみると前進がビクッビクッ震えます!これほどのスピーカーは初めてです。(男性・MS0801) ◆形が楽器のようでインテリアにマッチします。従来のスピーカーと違って、スピーカーの前に遮断物があっても良いので置き場所に自由がある。(男性・MS0801) ◆山渓の「野鳥の声」をよく聞いています。部屋が森になったようです。ホンモノの鳥が来たみたいです。(60代男性・MS1001) ◆他のスピーカーは比較の対象にならない気がします。 ◆デザインがかわいいですね。(40代男性・MSdt-08) ◆吹き抜けの天井から吊り下げました。Goodです。妻も「オブジェみたい!?」と驚いています。(40代男性・MS1001) ◆探していた音がやっと見つかりました。スペースサウンドは、部屋の中に宇宙があるようです。その広がりにただ驚いています。(40代男性・MS1001) ◆驚くほど透明な音。花屋ですが、花も働く人も癒されます。(40代女性・MSdt-08) ◆従来のスピーカーと全く違う音色に驚いております。素晴らしいものを作って下さりありがとうございます。(40代女性・MS1001) ◆耳が喜んでいます。弱音にしても豊かな音が広がり、深夜でも心置きなく音楽を聴くことができて幸せです。(50代女性・MS0801) ◆デザイン、材質のコンセプトが素晴らしい。音質も耳で聞くというより、細胞の1つ1つで聞いている感じです。今までのCDが別物のようです。(40代男性・MS1001) ◆感動の音です。(50代男性・MS0801) ◆今まで体験したことのないほどの「音楽がそこに寄り添ってくれる」感覚。(オノ・セイゲン)

2009年5月17日

ミキシングスタジオの波動スピーカー

090515_165109.jpg090515_172540.jpg


スーパーギターデュオのミキシングはスタジオに波動スピーカー1001を持ち込んで行いました。
今回は通常のスピーカーでも波動スピーカーでも検証したかったからです。
1本100万以上するスピーカーなどと並び1001をセッティングして、2人ともアコースティックギターという「スーパーギターデュオ」の難しいミキシングにかかります。
純さんの美しい音色と杉本さんのブルージーなフィーリング。
2時間ほど過ぎた頃ようやく一曲目の音を決めました。
全ての過程で一般のスピーカーと波動スピーカーでテスト・・・。
このスタジオの中でスピーカーを検証し、エムズシステムの波動スピーカーの凄さがさらによりわかりました。
まさにこのスピーカーは楽器のように鳴るのです。どんな高価なスピーカーとも全く種類が違う。
音を発しているのではなくそれ自体が鳴っているのです。プロのミキサーと話しましたが、こんなスピーカーは他にない!全く別物だ!と興奮していました。
さて東京サントリーホールや国際フォーラムの定期演奏会で多くの人々を魅了している公式の「演奏家のいない演奏会」、エムズシステムの開発者である三浦光仁氏のナビゲートでいよいよここ香川でも行われル事が決定しました。あの感動が訪れます。
会場はなんとあのサンポートの広大な空間「かがわ国際会議場」です。たった一個のエムズスピーカーであの空間に音を響かせようとの試み!
詳細は近日中にご案内いたしますね。

2009年5月14日

波動スピーカーとサパトスさん

P1010500.jpgP1010651.jpg


「これやっぱりすごいね!」・・。波動スピーカーでCDを聴いたり、ホームシアターシステム「ドコデモ」でノラジョーンズのライブDVDを見たり・・。
香川に滞在中、木村純さんと三四郎さんは時折、事務所Space Ariaで音楽に身を任せひと時を過ごしました。またいくつかの会場ではライブ前のBGMに波動スピーカーを使用しました。
訪れる様々なライブの場所の空気感を瞬時に感じ、その場で響きを紡ぎだす二人は、このスピーカーのもつバイブレーションに自然で本物の音楽のエッセンスを感じていただいたようです。
現在ミックスダウン中のスーパーギターデュオのオリジナルCDはこのスピーカーで少しでも音楽の魅力に触れていただきたいという想いで制作されています。
バラードや二人のソロなどリラックスしたグッドミュージックが収められる予定。
7月5日には、香川のとある特別な会場にて、エムズシステムの開発者三浦氏を招いて公式の「演奏家のいない演奏会」が行われます。
たった一個のエムズシステム波動スピーカーが400平米にもおよぶ広大な空間でどんな豊かな音楽を満たしてくれるのか・・。
香川の皆さん、是非体験してみてください。
詳細は近日中にご案内いたします。
以下は波動スピーカーに対する三四郎さんのコメントです。
CDをスタートさせて、スピーカーから音が出た瞬間に僕は「あれっ?」と思いました。そして首を傾げてしまいました。
僕の次の反応は、スピーカーの前後左右をくまなく廻って目と耳で確かめたのです。
それはとてもおかしな感覚でした。なぜなら、このスピーカの中にはまるでライブハウスが入っているような、その中に空間があるように感じてしまったからです。目をつむったら、演奏会場が見えてくるんです。
だから何かしかけがあるのかと不思議に思って、スピーカーの周りをぐるぐる回ってしまいました。
そういえば、未開の人が初めてテレビを見たときの感覚に似ているのかもしれません。
仕掛けはありませんでした。でも、確かにこのスピーカーの中には演奏をしている人たちが入っているように聴こえます。
こんなスピーカーは今までにありませんでした。
確かにこれはスピーカーという新しい「楽器」かも知れません。
余談。
同じスピーカーが僕らの宿泊しているホテルのロビーに置いてありました。
館内に静かに流れているBGMは天井のスピーカーからだろうと思っていました。
なぜなら、どこのエリアに行っても同じ音量で、ロビー全体に万遍なく音楽が行き渡っているからです。
ところが違いました。このスピーカーから出ていた音だったのです。この小さなボディがアコースティック楽器のように歌っていたんです。そこでもあらためてこれは「楽器」なんだな、と納得してしまいました。
三四朗

2009年4月29日

響く空間 演奏家のいない演奏会@高松

P1010412.jpgP1010404.jpgP1010399.jpg


壱番街のスタッフのお誘いで再びあのドームで演奏家のいない演奏会が行われた。波動スピーカーの音がカフェを併設したドームに響いた。
行きかう人が、スタッフが波動スピーカーを通じて音楽のなにかを感じてくれればうれしい。
目の前のお客様によって予定のミュージックプログラムはどんどん変わっていく。
夜は屋島テニスクラブのカフェDUCEで「演奏家のいない演奏会」。
年配のお客様、若い恋人たち、素敵な仲間たち・・。
年齢を超えて音楽は場をひとつの空気に変化させる。

2009年4月23日

うれしい 感謝

NEW SPACE ARIA 001.jpg


大変ありがたいことにFM高松のKさんが私の活動を「四国夢中人」という番組でとりあげてくれた。
街角に音楽をについて、波動スピーカーの意味について、香川県、商店街について語らせていただいた。
素晴らしい方がたに並んでご紹介いただき身にあまる光栄です。
よろしかったらご覧ください。//www.muchubito.com/
またRNCラジオの白井さんも絶賛してくれた。
彼女のブログをよろしければ//ameblo.jp/miyuki-dayo/archive-200902.html

2009年4月18日

演奏家のいない演奏会@DUCE

20090328-3.jpg


今月の次の「演奏家のいない演奏会@高松」はとても開放的でさわやかな空気の流れる屋島テニスクラブに隣接するオシャレなカフェDUCEで行われます。
テニスのみならず素敵な感性生活を提案するオーナーのOさんがクラブに波動スピーカーを導入してくださったのは少し前。
SAPATOSなどライブもおなじみのこの場所、人々はスポーツによる体の緊張とリラックスのダイナミクスを体感されています。
音楽は人生の様々の時間を多様な色彩で彩ってくれる。
是非いらしてください。
そして春をテーマにした音楽の旅にひと時をお楽しみください。
本当にハートフルでリラックスできる最上の感性を伝えてくれる波動スピーカーで・・。
4月25日(土)18:30~20:00
ワンオーダー制
カフェ・デュース
〒761-0121 香川県高松市牟礼町牟礼3720
屋島テニスクラブ内
Phone/087-845-5858 mail/info@cafeduce.net

2009年4月18日

介護施設と波動スピーカー

P1010349.jpgP1010346.jpg


香川の介護施設Rに波動スピーカーが導入されている。
お奨めしたところスタッフの賛同で導入された。
毎日の生活の中でこの施設にいらっしゃる方がたの心の在りように敏感なスタッフ・・。
少しでも良い時間をとの想いが伝わってきた。
この施設はくの字の形をしていてとても音響が難しい空間、エムズスピーカーは近くの人にも遠くの人にもストレスのない良い響きを届けているようだ。
以下はいただいたコメントです。
エムズシステムを導入して
私は介護付有料老人ホームの施設長を生業としている。
当施設において音楽というと、遠くで聞こえる有線放送ぐらいであまり縁のないものであった。
そんな日々が続く中、A様という方がご入居された。
A様はご自宅に音楽を聴くためだけの部屋を増設するほど、音楽に対し相当なこだわりをお持ちの方である。
そんなA様より、
「食事をするスペースに音楽がないのは寂しすぎる。どうにかそういった設備をお願いできないか?」
というご要望があった。
音楽に対し一際こだわりを持つA様からのご要望…。
これはちょっとやそっとのシステムでは許されないであろうということはすぐに把握できた。
そこで以前鹿庭様より紹介していただいた‘エムズシステム’を思い出した。
そのシステムで初めて曲を聴かせていただいたとき、音楽に疎い私でさえ、音の広がり、深さ、聴きやすさを感じたものであった。
何より高齢者の方は、少なからず聴力に問題を抱えている方が多い。
聴きやすさというのは、システムを選択する上で大きなウエイトを占める。
エムズシステムはそういった点も含めて非のつけようがなかった。
さて、エムズシステムを導入してからというもの、毎食レストランに音楽が流れるようになった。
A様が持っているCDをTPOに合わせて選択し、流してくださっている。
食事シーンも心なしか会話が弾み、明るくなったようにさえ感じられる。
「これは最高の設備を入れてくれたね。私も選曲のしがいがあるよ。」
A様からも太鼓判をいただくことができた。
現在では、食事のときだけでなく入居者様が集まるところには必ずエムズシステムも持ち込まれる。
持ち運びにもそれほど労を費やさないという点も当施設にとっては大きな魅力の一つである。
今後色んな場面においてエムズシステムが登場し、主張しすぎない程度に、かつその場に溶け込み、違和感なく、よい雰囲気を増長させてくれる役割を担い続けてくれるに違いないと考えている。
『入居者様の生活において欠かせないもの』として、エムズシステムの大きな存在が、これからは入居者様とともに時間を共有していくであろう。

2009年4月17日

演奏家のいない演奏会@umie

P1010366.jpgP1010352.jpgP1010354.jpgP1010363.jpgP1010364.jpgP1010368.jpgP1010374.jpg


15日には北浜のumieにて春をテーマにした演奏家のいない演奏会を行いました。
春という季節を考えながら「デビュー」「青春」「再生」「息吹」「空気感」など、感じてもらえる曲をかけました。
あの曲はだれの?と聞かれること、素晴らしい音だったと言ってもらえること、うれしかった。
いつもSAPATOSなどのライブにいらっしゃる方がた、SWJOでボーカルとサックスを担当する方がた、偶然いらっしゃったドイツのサックス、ピアノプレーヤーなど、充実のオーディエンス!
音楽は刻々と変化するのでアドリブで割愛したり、差し込んだり・・。
何より音に敏感な方がたが、つい耳を集中してしまう音、凄い!といってもらうのがうれしかったですねえ。
5月のフェリアードライブの検証もかねて映像を差し込みながらの演奏会。
満足でした!
以下あるリスナーのコメントです。(了承をいただき掲載させていただきます)
昨晩は とってもステキな時間 ありがとうございました 波動スピーカーと鹿庭さんの内容の濃いお話のお陰で純粋に音楽を愉しめました そしてすぐそこに 演奏してる人が居るかのような 驚きの臨場感に ただただ感激し 鹿庭さんが選ぶ曲のセンスの良さに 優しく力強い春を感じました 昨晩 NHKのSONGS 松任谷由実特集でした 彼女は 宇宙を想う時 自分の孤独を強く感じると言って 涙を落としました 全くその通りだと思い私も涙が出ました 私にとって音楽は生きていく上で 欠かす事が出来ないとても大切な物のひとつです 今回の「演奏家のいない演奏会」 初めて伺い とってもステキな春の一夜でした

2009年4月11日

演奏家のいない演奏会@umie

RCT-Day6-00174.jpg


演奏家のいない演奏会@高松を来る4月15日(水)夜、北浜のumieで行います。
今回は春という季節を感じさせるジャズやメンデルスゾーンなどのクラシック、日本のうた、そして最近手にいれた世界の様々な場所の音なども少しかけてみたいと思います。
ジャズにはAPRIL IN PARIS、 JOY SPRINGなど美しい曲もあります。
何かが芽生える感じの曲想のもの・・。
お楽しみに。
umieは7時開場で8時から約40分くらいの演奏会となります。
ご好意での開催ですのでドリンクなどオーダーしてあげてください。
//umie.info/blog/dna/2009/03/joy_spring.html
ご予約なさるのでしたら087-811-7455へ