Categories
- ミュージックメモリー (31)
- 日記 (60)
- 波動スピーカー (175)
- 演奏家のいない演奏会 (32)
- 街角に音楽を (156)
Site search
2011.4.29fri MUSIC BLUE 街角に音楽をフェスティバル in TAKAMATSU イベントは終了しました |
2011.2.15tue 石川早苗+橋本信二ライブ in LUCE 「-LOVE SONGS-歌と弦」 イベントは終了しました |
2011.1.8sat 木村純トーク&ソロ+ 波動スピーカーの世界 「新しい音」at 蒼 イベントは終了しました |
12.21tue 小松玲子&白井奈緒美ライブ ブルークリスマスナイト at 蒼 イベントは終了しました |
2010.7.19-10.31 瀬戸内国際芸術祭2010 「MUSIC BLUE」 イベントは終了しました |
2010.6.6sun Love Notes スペシャルディナーライブin高松国際ホテル 瀬戸内に響く、海をつなぐ音と舞 イベントは終了しました |
2010.4.9.fri 石川早苗・橋本信二ディナーライブin高松 イベントは終了しました |
13:00 open/14:00 start 演奏家のいない演奏会 in サンポートホール高松 イベントは終了しました |
12.14mon 杉本篤彦 Soul,R&B Heartful Jazz in umie イベントは終了しました |
10.10.sat~10.12.mon Love Notes in Takamatsu イベントは終了しました |
9.13.sun 13:00 open/14:00 start MODEA in Takamatsu サンポートホール高松・大ホール イベントは終了しました。 |
9.17.thu~20.sun ボッサファンタジア 香川ツアー イベントは終了しました。 |
屋島テニスクラブ
フェリアード
ちからネット
LOVE NOTES
SAPATOS 木村純
SAPATOS 三四朗
佐野元春
風街茶房
DWWW
MINTS BAR
umie
あるデザイナー日記
NPO法人 街角に音楽を
高松丸亀町商店街
GREEN TV JAPAN
トモシロ イノウエ
静岡ライフタイム
Archive for 3月 16th, 2009
音楽の物語 秋山一将さんと本田珠也さんに感じるもの
静岡でジャズクラブをやっている友人からの情報がきっかけで昔の仲間、素晴らしいギタリストで最高にハートフルな秋山一将さんの活動を久しぶりにのぞきました。
元気な様子、照れた笑い顔が思い出されます。
秋山一将さんや共演するドラマー本田珠也さん。
なぜこの人たちに魅力を感じるのかのヒントはこの本田珠也さんの文章で・・。
以下抜粋です
物語とは、理論的や科学的では説明のつかない、ある意味想像の世界。
人間が奥底に持つ、本質~魂(ソウル、スピリチャル)~と言えばいいか。(今ならカウンター席で行けるもかも。)
これはいくら教えられて教わるものではないし、ましては勉強して得るものではない。
物語を信じるしかない。ただひたすら。
信じることによって、魂が赴くままに・・・耳が、指先が、目が、脳が・・・頭のてっぺんから、足のつま先まで、
すべての部位が感ずるはずである。
(もちろん物語(想像)ばかりではなく、リアリティー(知識)も必要である。この2つを振り子に乗せてバランスが悪かったら、振り子はスイングしない)
音楽上の、上手い下手の格差などない。そしてたいした問題じゃない。
やはりそこに物語を感じるものが、音を奏でた時に自ずと、聞き手の心を揺さぶるであろう。激しく。時に優しく。
世界中のドラマーがヴァ-ジル・ドナティーだったら、どうする?世界中のサックスがアルバート・アイラーだったら?
世界中のピアノがホロビッツだったら?そんな世界なんて、たいしてオモシロかーない。
そこにエルビンやミルフォード・グレイブスがいたり、ケニーGやコルトレーンがいたり、マイルスがいたり、ポール・モーリアがいたり・・・。
そして僕らや、世界中の音楽家。アマチュアも含め。
いろんな人間がいて、いろんな音楽を想像(創造)する、情報を発信する。エネルギーを放射するのは、当たり前。
ただ最近思うのが、下手なやつのほうが、一生懸命やってて何か”グッ”っと来るものを感じるが、
上手いやつは仕事憶えちゃうと、小手先だけでやるでしょ?演奏。
だからそーゆーやつは全然”オーラ”を感じないよ。まったく。(そーゆーやつ見ると、引っ叩きたくなるよね)
それと、ただリアリティーばかり追求してる硬い音楽は、疲れるし、飽きる。(最近はそうゆう傾向にあるように思う)
(個人的には上手いやつ聞いても、この先ちゃんと戻ったり、まあ、いろんなことハズさずキチッと叩くから、
予測がつくので、面白くない。だから最近の僕は、フリーフォームにすごく興味がある)
音楽上の上手い下手とは、聞き手の氾濫した情報にあるのでは?。
(演奏する側の要因もある)そしてある意味、一方通行で、どこまでも直線である。
しかし演奏側に信じる心があれば、無限に広がる音宇宙(空間)があるので、知識の世界。1+1=2で結びつけるのは、不可能なのである。
心の声
(だっているだろう、あーだこーだウルサイ客。あれは音楽を情報で捉えてる、血の通ってないロボットだ!俺にとっては弊害なんだよ)
例えば、アフリカの原住民。
ピグミーやコンゴ、スーダンやケニヤ等の音楽~サウンド~(もうあれは言葉だけど)をいくら評しても、
論じても、無駄なのである。
なぜなら、アフリカ多数のいや、世界各国の民族から発せられるモノは、何かそこに証明することではなく、生活の中の物語。
すなわち、自然の理として、受け止めているのです。
結局、物語を語るには、自分の言葉で語らなければ、始まらない。(これが一番難しい)
語ろうとしないから、それが言葉としてならない。意味のないものになってしまう。
そんな意味のないことを毎日繰り返し行っても、やはり意味はない。
「じゃあそんなこと言って、お前は意味のある生活を毎日キチッとおくっているのか?」と、問い詰めたくなるでしょうが、
僕なりには毎日~意味のある生活を~実践するように、努めようと努力はしています。(かなり弱気)
まあその意味とは、人間一人一人違うので・・・。
以上本田珠也さんの文章より抜粋
との事、ハートのあるなしってなんだろう・・?
是非高松に来て欲しいな。
Posted: 3月16日, 2009 under ミュージックメモリー.
Comments: 2